たぬぽん日記

スイーツ、ラジオ、無線、街ぶら、山歩き などを書いています。

和泉葛城山 登山とオンエア

 

4/3(土)大安、大安はあまり関係ないですが、今週は和泉葛城山にSOTA、山ラン運用に出掛けて来ました。土曜日の430MHzは、仕事で利用(電波法上、アマチュア無線を業務で利用することは本来認められていない)している方が多いため、混雑を避けるため日曜日に運用することが多いのですが、今週も日曜日は雨模様ですので土曜日に出掛けて来ました。いつもと同じように、公共交通機関を利用して移動を行い、そこからは歩いて行くスタイルです。

先にルートを簡単に言いますと、最寄駅から貝塚駅までは南海電車を利用、貝塚から水間観音までは水間鉄道を利用、貝塚駅から和泉葛城山の登山口のある蕎原(そぶら)までは、コミュニティバス(は~もに~ばす)を利用して行きました。

帰りは少しルートを変えまして、塔原(とのはら)バス停(こちらは岸和田市)から南海バス東岸和田に出て、JR阪和線南海電車を利用して帰りました。

南海貝塚駅から、水間鉄道と言うローカル列車が走っていることは、テレビ番組で紹介されていたことがあるので知っていましたが、実際に水間鉄道に乗ったことは無かったのでワクワクした感じで乗ってきました。

貝塚駅から水間観音駅までの5.5km、駅の数は9駅になります。南海電車貝塚駅から直ぐに乗り換えが出来て地元住民にとっては重要な生活の足になっています。列車自体も古く、扇風機付きの車両は久しぶりに目にしました。今後も大阪の観光資源として、ぜひ残して欲しいものです。

f:id:tanupon55:20210404231046j:plain

水間鉄道の列車(貝塚駅

f:id:tanupon55:20210404231144j:plain

水間観音駅 苔玉がシンボルです。駅舎は国指定有形文化財

水間観音駅からは、コミュニティバスである「は~もに~ばす」がどこまで乗っても220円の料金体系で運行されています。こちらを利用して、登山口に一番近い蕎原バス停まで行きます。

蕎原バス停から「宿の谷林道」で、山頂を目指す予定が、林道工事で通行止めとなっていることが分かり、別の登山口に30分かけて引き返すことになりました。こちらのコースは、沢筋をたどる登山道で雰囲気が良いらしいので決めたのにまさかの出来事でした。この情報はこちらに出ていました。

登山道(Aコース)の通行止めについて/貝塚市

f:id:tanupon55:20210404231758j:plain

林道工事で通行止のため、別の登山道30分引き返す。

と言うことで、1時間のロス時間のため頂上に到着時間が遅くなり、無線運用の時間も少なくなってしまうため、安全第一で先を急ぐことにしました。

先ほどのコースが登山道Aコースで、こちらがBコースと呼ばれています。イノシシ除けの柵を開けて登山道に入っていきます。気を取り直して頑張ります。

f:id:tanupon55:20210405002934j:plain

登山道入ったところの民家と菜の花。

f:id:tanupon55:20210404233515j:plain

Bコース登山道の入口は、イノシシ除けの柵が設置されています。

登山道と言え、歩く人が少ないのでしょう。整備されておらず、落ち葉いっぱいで、小さい虫が目の前を飛んで歩きづらかったのと、ガレ場も多くてなかなかたいへんな登山道でした。

f:id:tanupon55:20210404234143j:plain

落ち葉いっぱいで歩きにくい。

f:id:tanupon55:20210404234818j:plain

ガレ場も多い

f:id:tanupon55:20210404234929j:plain

登山道Aの終着場所も当然通行止めに。

1時間半以上歩いて、ようやく山頂付近の道路のロータリーに出てきました。ここから、三角点に向かいます。この柵の向こうに、ゴールがあります。

f:id:tanupon55:20210404235134j:plain

三角点への入口ゲート

建設局のアンテナや気象庁のアンテナを横切った先に、こちらの分岐があります。この分岐を左の山道に入ります。

f:id:tanupon55:20210404235358j:plain

三角点への分岐、左の山道に入ります。

何年前かの台風で被害にあったままの倒木があったり、これでもかと言うような最後のガレ場の道を登ると、三角点にたどり着きます。この登山道を、以前はオフロードバイクが走り回っていたようですが、今はバイク止めがあり進入が出来なくなっています。

f:id:tanupon55:20210404235822j:plain

何年か前の台風の被害での倒木

f:id:tanupon55:20210404235912j:plain

ガレ場の登山道

一等三角点に到着。SOTAコード、JP/WA-028 にあたります。ここで運用を行いました。

f:id:tanupon55:20210405000326j:plain

一等三角点

f:id:tanupon55:20210405000415j:plain

運用場所はこんな感じです。写真撮り忘れ、撤収時のものです!

11:30には、到着して運用を始めている予定が、1時間遅れの12:35に運用を開始する形になってしまいました。いつも通り、430MHz FM、ラディックスの八木アンテナ、1W送信でした。葛城市 二上山雌岳で山ラン移動運用中のJA3*CH局のCQに応答したほか、JH3*RB局(奈良市)、JA3*PN局(堺市中区)、山ランメンバーのJJ3*AT局(東大阪僕らの広場移動)、JS3*KT局(阪南市)、JE3*OQ局(松原市)、先月開局したばかりで泉大津小津島町モービルのJQ3*WH局、JJ3*MO局(藤井寺市)、場所を変えて、和泉葛城山展望台より、JO3*AU局(河内長野市)、JA3*PN(堺市中区)、またお声掛け頂きながら時間の関係で応答できませんでした局長様、各局ありがとうございました。

15:40に下山を開始、登りと途中まで同じ道をたどり、枇杷平を過ぎた蕎原分岐を塔原方面に歩き、定刻通り16:50分に塔原バス停に到着。17:06の南海バスでJR東岸和田駅まで帰り、JR、南海を利用して帰宅しました。

f:id:tanupon55:20210405002352j:plain

塔原バス停

f:id:tanupon55:20210405003045j:plain

登山道の花(その1)

f:id:tanupon55:20210405002633j:plain

登山道の花(その2)

f:id:tanupon55:20210405002451j:plain

塔原バス停近くの民家の桜の花

では、また次回はどこで移動運用するか楽しみにしたいと思います。